KOBE SWEETS101-神戸のケーキ屋さん情報- トップへ戻る
ケーキショップガイドへ戻る
2005 Yougashi Festa at KOBE Daimaru
毎年恒例のこのイベント、今年も行ってきました。今年はダニエルの出店が目玉でした。オープン当日の朝は業界関係者らしき人達がダニエルのブースに群がっていました。 |
<洋菓子フェスタのカフェではこんな感じで食します> |
昨年のカフェの体験で、真っ先に名簿に名前を書いておくこととノウハウを書きましたが、今年は名簿に名前を書くのはチケットを購入してからしか出来ないようになっていました。 また、訪れたのが平日だったということもありカフェ会場はそれほど混雑せず、11時すぎでもほとんど並ばず会場に入ることが出来ました。むしろ、この時間帯のほうが客数がそこそこあるため、店員さんが運んでくるケーキの回転が速く、選択肢が多くなりますので、それほど混んでいないようであればこれぐらいのほうがベターでしょう。ただ、回転が良いからといって思うようなケーキがくるとは限りません。そんなときは「○○の××、ありますか?」と聞いたら、バックヤードに用意されていれば持ってきてくれるので、思いきって聞いてみましょう(ただし、カフェで提供されるケーキは各お店で売っているケーキ全てではないので、指名しても食べられない可能性は十分ありえますのでご注意)。 |
<サロンド・デ・アンジェリーナ オレンジのモンブラン> | |
![]() |
東京から出店しているお店。 オレンジの風味が爽やかな生クリームは無糖。そのためとてもあっさりとした味わいになっている。 スポンジケーキはとてもやわらかでクリームのやさしい味わいと見事にマッチしている。 |
<左:サロンド・デ・アンジェリーナ (名前失念)> <右:パティスリーサイハラ 苺のティラミス> |
|
![]() |
アンジェリーナのケーキは、チーズケーキの台の上に生クリームをのせたモンブラン状のスタイルの上にさらにサツマイモとクリームチーズの薄いペーストをトッピングしたもの。平たく言うとスイートポテトのような味。サツマイモペーストの味と生クリームの味を一緒に楽しむことで良いバランスとなる。 湊川の雄、サイハラの一品は、スポンジにシロップをたっぷりと染み込ませたミルフィーユ。苺の香りが若干物足りなかったが、やわらかい食感がいかにもティラミス。 |
<モンブラン ミルクレープ> | |
![]() |
西神から来ているお店。 その名の通り、モンブランに特徴があるのだが、この日のカフェでは一種類も出ていなかったため、こちらをチョイス。 スポンジは甘めでやわらか。クレープとスポンジの間には生クリームに包まれたフルーツが入っている。シンプルな味わいのケーキ。 |
<9階の工芸菓子コーナー> | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
有名店のパティシエの手による工芸菓子が展示されていました。その中から、印象的だったものをピックアップしました。 左上はさびた鎧風のもので変わっています。 右上はリボンのカーブが優雅で美しかったです。 左下は津曲さんのもの。龍の迫力がすごかったです。うろこの一枚一枚に模様が入っており、とても細かい作業です。 右下はアンリシャルパンティエの一同によるもの。飴の透明感が素晴らしく、宝石のような輝きです。 |
KOBE SWEETS101-神戸のケーキ屋さん情報- トップへ戻る
ケーキショップガイドへ戻る